2025.02.18 <00697>
老後の事って考えると
ちょっとブルーになっていく気がしませんか?
何だか・・・
人生も終わっちゃう!? ような・・
でも、安心してください
そんなにすぐに、
簡単には終わりません!
今の団塊の世代の人を見ていればわかるように
70歳すぎても80歳手前でも
元気な人がとても多いです
まさに人生100年時代!
そうなると・・・
年金生活も長く送ることになりますね
私の母も60歳で仕事を辞めてから
15年が経ってます
あっという間の15年?かなと思いますが
本人はピンピンしていてとても元気
知らない間に旅行にも出かけたりと
アクティブに過ごしています
そんな母ですが
15年経っても馴染めない事があります
それは二か月おきの年金支給
です
老後の定期的な収入は
柱となる年金になるかと思いますが
この二ヶ月置きの収入が
長く毎月の給与として働いていたため
馴染めない・・・
馴染めないというより
管理できない
と言った方が合っているかと思います
これは母だけじゃなくて
多くの人がそのような傾向みたいで
思ったより早く資産の取り崩しが
起きてしまうという相談があります
例えばですが
50代の私たちならば
今からでもその対策を取ろうと思えば
できない事はないと思っていますが
皆さんはいかがでしょうか?
あくまでも例えですが
今の我が家の予定だと
年金生活前にねんきん定期便を確認し
だいたいの年金手取り額を把握します
55歳以降になったとき
その年金手取り額を毎月の平均に落とし込み
実際の収支との比較をします
ここでのポイントは
年金生活でも貯蓄の意識を持っておく
ということです
年金生活だから
貯金しなくていいのか?
というと多くの場合は
そうではないと考えています
特に、ボーナスに頼る生活は
老後の生活で大きく狂う場合があります
年金生活でも区費や車検はやってきます
ボーナスで支払う明細をよく見て
年間でボーナスに頼る部分を
確認しておくことをお勧めします
まずは、年間の生活費を整理して
月ベースに直し
支給される年金での暮らしを
イメージすることが大切です
さて、色々と整理整頓をしていき
年金受給額との比較をした際
どうしても足りないという場合が多くあります
その場合、不足部部を補う
収入を考えなければいけません
資産を取り崩すにしても
取り崩し方が大事
ということです
すぐに年金を使ってしまい
資産の取り崩しを月に何回も行っていると
あっという間に資産が底をつくことが
予想されるのです
資産を取り崩すにしても
月に〇〇万円まで
と決めてそれを定期収入のようにして
年金生活を調子よく過ごせるように
自分で環境を整えていかなければいけない
個人的には55歳以降は
年金準備期間としています
私は今年54歳
来年には年金準備期間に突入です
同じような年代の方は
一緒に考えていきませんか?