コンサルティングを受けて感じる事
2025.6.30 <00827> 4月からコンサルティングを受けて3ヶ月が経ちました さて、この3ヶ月にどんな変化があったか? 振り返ってみてわかるのは もっと行動を起こせたはず という反省の気持ちです コンサルティングを受けてお金を払い学ぶというポジションにいますがどうしても甘えが出ることがわかりました こっちの仕事をやってから宿題をやろうという感じで宿題が進みません もちろん、休みなく働いて […]
2025.6.30 <00827> 4月からコンサルティングを受けて3ヶ月が経ちました さて、この3ヶ月にどんな変化があったか? 振り返ってみてわかるのは もっと行動を起こせたはず という反省の気持ちです コンサルティングを受けてお金を払い学ぶというポジションにいますがどうしても甘えが出ることがわかりました こっちの仕事をやってから宿題をやろうという感じで宿題が進みません もちろん、休みなく働いて […]
2025.6.29 <00826> 暑さが増してくると飲みたくなるビール! ここ数年でビールの値段も高くなりましたね 第三のビールなど色々なものが出てきていますが同時に税制も変わって同じようにどんどん高くなってます そんな中、私たちのお財布に優しいお店 ドン・キホーテ! いかれたことがある方も多いかと思います お菓子や日用雑貨、化粧品や文房具用品など様々な商品を取り扱いお土産を買うにしてもその土地 […]
2025.6.28 <00825> ダメもとで申し込んだ大阪万博のパビリオン予約 なかなか当たらないと聞いていて当たらないなら予約制でしか行けないところを申し込もう! という事で行きたいところなどと組み合わせて祈りながら申し込みしてました 周りではあまり当選を聞いてなくて5月に行ったときの日本館も団体で当たっていて良かった~!と喜んでいたところ 今回は、難しいかなぁと思っていましたが なんと!当選 […]
2025.6.27 <00824> 来月開催する予定の勉強会 テーマは 年金 です 年金って色々な種類があるからそもそもそこの話から?って考えていますが 1時間ではとうてい説明できないそんな感じしか湧いてきません ん~~。久しぶりに資料つくりに頭を抱えそうです きっと、皆さんの中の年金は老後の生活を支える年金のことだと思うのですが、遺族年金もお伝えしたいところ・・・ 特に、女性の場合ご主人がお亡く […]
2025.6.26 <00823> 今日のブログの内容は書くことを何度かためらった内容です 全国にFPも保険募集人も何万人もいますが 私は保険も扱うFPです 今の主はFP業にシフトしています ただ、保険を扱う理由と皆さんがFPを選ぶ際のひとつの選択肢としての知っておいて欲しい事があるので今日はブログで書いておこうと思います まず、私はFP業より前に外資系の保険会社に勤務していました 保険は金融商品 […]
2025.6.25 <00822> 先日、地元の公民館から連絡を頂き昨日、打合せをして 公民館での講座が決まりました! 今回は、2講座です 11月30日13時30分~ 親子講座12月6日 13時30分~ 大人向け講座 大人向け講座は知らなきゃ損! な内容で年金についてが大きなテーマです 親子講座は対象の子供さんが小学校高学年ということでちょっとわかりにくい内容も盛り込んでいきたいと考えています 子 […]
2025.6.24 <00821> 物価上昇指数 というものをご存じでしょうか? 物価上昇指数とは、消費者が購入する商品やサービスの価格変動を数値で表したもので、一般的には消費者物価指数(CPI)を指します。これは、家計が購入する財やサービスの価格が、基準時点と比べてどれだけ変化したかを示す指標です。 なんのこっちゃ??という人も多いかと思います 時折、ニュースでも報道されていて5月時点では3.7 […]
2025.6.22 <00819> 昨日読んだ本に 信頼貯金を増やす と言う事が書かれてありました 感謝の気持ちを行動で表したり率先して相手の立場で考えて役立つことを提供したり ここで大事なことは やるかやらないか? という事が書かれてありました 例えば、感謝の気持ちの表れとしてトイレ掃除をしたり誰もやりたくない事を率先して行うなど色々な具体例も書かれてありました ふと、自分に置き換えて信頼貯金っ […]
2025.6.21 <00818> 今日は一日朝からドタバタな日でした 明日は、ゆっくりできそうなので1時間でも良いから何も考えない時間を持とうと思ってます すっかり抜いて、新しい事を入れ込みます
20255.6.20 <00817> 今日は一年に一度の人間ドックです 数日前から問診票の記入などをして前日は早めに寝て検査を受けてきました ここ数年で変わったことは 胃カメラを鼻からするようになった!ことです 本当、これ麻酔なくても大丈夫なのでとてもありがたいです 数年前まで、麻酔をしてもらうために主人と同じ日で設定してもらい主人の車で病院まで行ってました 検査の結果今のところ大きな病気も無く健 […]
2025.6.18 <00815> FPとの面談となると 身構えてしまってませんか? 何聞かれるんだろう・・・こんなこと言ったら笑われる?それとも怒られる?こんなことも知らないって思われたらどうしよう? もしかしたらこんな気持ちを持った経験ありませんか? 私もこの仕事に就く前までは誰にも相談できない事が多かったです 今は逆の立場になることが多いので言ってくれるまでまつ言いたくなるような雰囲気をだす […]
2025.6.17 <00814> 皆さんはこんな経験ありませんか? もっと変わりたい今の状況を変えたい! 周りの人から順風満帆に見られがちな私ですが実はそうでもなくて色々と大変なこともありました そして、今も大変な状況です ここ数年は、介護 という未経験の事が加わり毎日がお祭り状態!という時もありますが これから先を考えると 今動くしかない!と思っています 人は今の瞬間が一番新鮮です 時間が経つ […]
2025.6.16 <00813> 先日、ある方と話をしていた時に 「恥ずかしい事に、未だにNISAもしていないしその他の投資も運用もしていないんです」 という話になりました お聞きすると銀行に預けている方法1択のみ 例えば、外貨建て保険に入ってるとか、そういうことも全くなし なので本人は 全くの投資未経験者 との認識です でも、私から見るとその方もちゃんと投資しています 全力で日本円に! わき目 […]
2025.6.15 <00812> かなりな割合で映画は洋画を観るのですが観た人が大絶賛している映画国宝を観てきました 観終わった後・・・・ しばらく放心状態です 正直なところ歌舞伎の知識もなくただただ、周りの映画の評価で観に行った作品 それが3時間後には皆に勧めるほどに感動して帰ってきました 主演の吉沢亮さんと横浜流星さんの女形の艶やかさにも感動しましたが何より・・・・演じ切っている姿が凄い! […]
2025.6.14 <00811> 昨日、年金改正法案が通り自分のライフプランにどれくらいの影響がでるか?を見ていくことが必要になります そもそもなんだけど年金制度って 複雑すぎる・・・ 年金と聞くと老後に生活費としてもらえる年金をイメージしがちですがその他にも年金と名のつくものがあります *国民年金*厚生年金*遺族年金*障害年金 自分がどれに該当するか?はもちろんですが自営業と会社員では年金制度 […]
2025.6.13 <00810> 成立するとは思ってましたが実際に成立するとなんだかモヤモヤ感が増す法案・・・ 年金改正法案! 成立して色々と変わっていくことになります 上記の表は、厚生労働省が出しているものですがこの中で 遺族年金については注意が必要だと思ってます 男女間の差をなくすことには賛成なのですが60歳未満は5年間の限定給付となると老後の生活にも影響しそうです こういう急な制度改革で自 […]
2025.6.12 <00809> 来週末、いよいよ人間ドックです問診票を書きながら昨年より良い数値だと嬉しいなぁとわずかに期待している自分がいます さて、皆さんの職場でがんに罹患された方はいらっしゃいますか? どれくらいの進行だったかにもよりますが今ではほとんどの人ががん罹患後5年生存する率も高くなり治療をしながら仕事をしている方がとても多くいらっしゃいます 職場環境の改善もありますが経済的にも […]
2025.6.11 <00808> 社会に出るようになって仕事をしてお給料を頂くようになり社会の厳しさを少なからず皆さん感じたことがあるんじゃないかなぁ~と思います 学生とは違って責任も伴ってくるので慎重に物事を進めなっくてはいけなくなりますよね 4月から私も新しく学びの世界に入り色々な指導を受けているのですがインプットより アウトプットが本当に大事 という事を実感しています。 コンサルティングを […]
2025.6.10 <00807> ある本を読んでいたら富裕層や圧倒的に成果が出る人の共通点がかかれていました 気になって読み進めたところなるほど~ と共感できることがあったのでブログでも紹介しようと思います 仕事ができる人や富裕層に共通していることは 決断が速い とにかく動く 遅くて正確より速くて失敗の方が良い ということです 例えば、同じ人に課題をだしたとします成果が出る人は、とにかく途中でも […]
2025.6.9 <00806> 昨日、車のガソリンを入れにスタンドに行きました それにしても・・・・ガソリンも高くなりましたよね・・・ 色々なところでお金が飛んでいくことを実感しています。 でも、昨日は給油しながらあれ? って思ったんですね ガソリン安くなってる?って。そういえば、調整だったか?入るから少し安くなるようなことをニュースで言っていた気がしました 給油が終わってレシートをみたら、久し […]
2025.6.8 <00805> 今日は毎月開催の勉強会の日です 今日の内容は”資産の守り方” について 最近、キャッシュフロー表の内容を少し変更してシミュレーションをしています 物価高騰がこれから先も続くと予想して生活費に上昇率をかけてシミュレーションを行うと資産の減り方がやっぱり早くなります そこで、対策として今からできる事をもっと手軽に管理できるように管理表を作りました その管理表の説明や資 […]
2025.6.6 <00803> 先日、住んでいる福井県の推計世帯数が発表されました 統計開始以来、初めての 30万世帯越え!! 福井県の人口は約73万人です 1世帯当たりの人数は約2.45人 これは、核家族化が進んで単身世帯が増えているということです 昔は、3世代同居も珍しくなかったのですが 今は、結婚するとほとんどのご家庭で若い夫婦は新しく新居を構え親世代とは別の生活が始まります プライベート […]
2025.6.5 <00802> 我が家ではコーヒーをよく飲みますお客様にもお出しする時がありますしアイスコーヒーも挽いた豆を買って自宅で作っています そろそろアイスコーヒーの豆を購入しようかといつも買っているショップで定番のアイスコーヒーを探していたところ・・・ あったけど・・・・ えぇ? こんなに高かったっけ? って目を疑いました 長年同じショップで購入しているのですがこんなに高いイメージが無 […]
2025.6.4 <00801> 仕事をしていると色々な事が起きませんか? 会社員時代より独立した方が心に堪えることが多くある気がします 今の私は保険とか家計改善とかどちらかと言うと カタチ がないものを扱う仕事です だからなのか・・・ 「がん保険ってどこのがいいの?」「NISAの設定で教えて欲しいんだけど」「退職金に税金ってどれくらいかかるの?」などなど・・・・ お金に関する質問や保険の相談が […]
2025.6.3 <00800> 本題に入る前に 毎日ブログ800日達成です~! いやぁ・・・ここまで続くとは思ってませんでした!!2年以上続くと・・・・ 辞めれなくなるのね・・(笑) 辞め時がわからなくなります さて、本題のボーナス!!ですがあなたはボーナスで支払う予定のものはありますか? それは、ボーナスのどれくらいの割合を占めていますか? 家計の相談に来られる方で収支がトントン、またはマイナ […]
2025.6.2 <00799> 6月に入り変わったことがいくつかあります その中で大きく変わったことはサポート期間の変更です 今までだと1年間のサポートでしたがこれが6ヶ月の期間に変わります。 これは、年間だとズルズルと長くなってしまいがちなので集中して6ヶ月で行う形にしたもので内容はほぼ変わりません。 初回の面談でどのような不安があるか?どんなことに対策を取りたいか?をお互いが確認してサポート […]
2025.6.1 <00798> 今月も元気に黒龍神社へお朔日参りに出かけてきました 今月は思ったより参拝者の方が少なくスムーズにお参りもご朱印も頂くことができました ご朱印帳もこれで3冊目?なかなか楽しくなってきていますが何より、続けられていることがとても楽しみです 何かと続ける事って難しいけれどこんな私でも続けられていることにビックリ ここまでくると やめられなくなります 私は、長く続けること […]
2025.5.31 <00797> 先日、主人の弟と話していた時に いくら貯金しても不安で仕方ない という言葉が出てきました うん・・・何となくわかります それだけ貯金してもいつまで続ければ良いのか?この貯金額で大丈夫なのか? 未来は予想できないから不安で仕方ない その気持ちは痛いほどよくわかります でも、その不安があるのに全く動けていない対策が取れていない人がほとんどです だから、動いたもん勝ち […]
2025.5.30 <00796> 会社でお勤めの方にお聞きしたいのですが・・・ 自分が退職したときにもらえる退職金 があるか?あるとしたらいくらもらえるか?知ってますか? 今の若い人は転職にも抵抗が無くて自分が良いと思う会社にいつでも転職していく考えの方が多くなった気がします でも、私たち50代だと昔の終身雇用の名残ではありませんが 長く同じ会社で勤める事 が当たり前のような雰囲気があります 主 […]
2025.5.29 <00795> 今日は29日! そう にく(肉)の日です! 近くにある焼き肉店では29日は”肉の日”としてイベントを行っています 肉派の人には嬉しい日ですが1週間に食べるお肉とお魚のバランスはどうなっていますか? 我が家では圧倒的に肉が多く少しずつでも改善していきたいところです さて、物価高の日々が続きますが年金生活に入ってから 一日いくらの食費がかかるか? 考えたことあります […]