時間もお金もお得!“自分らしい暮らし”を叶える家計デザイン
2025.9.12 <00901> はじめに:35歳からの暮らしをもっとラクに、もっと豊かに 30代後半になると、仕事・家事・子育て・親の介護…毎日が「時間との戦い」で、気がつくと自分のことは後回しになっていませんか? 「時間に追われてイライラしてしまう」「お金は使っているはずなのに満足感がない」「頑張っているのに、心が満たされない」 そんな状態が続くと、暮らしも家計もどんどん疲れてしまいます。で […]
2025.9.12 <00901> はじめに:35歳からの暮らしをもっとラクに、もっと豊かに 30代後半になると、仕事・家事・子育て・親の介護…毎日が「時間との戦い」で、気がつくと自分のことは後回しになっていませんか? 「時間に追われてイライラしてしまう」「お金は使っているはずなのに満足感がない」「頑張っているのに、心が満たされない」 そんな状態が続くと、暮らしも家計もどんどん疲れてしまいます。で […]
2025.9.9 <00898> はじめに:頑張った自分に“ご褒美”を 35歳を過ぎると、仕事や家事、子育てと、日々の忙しさに追われて「自分のための時間」が後回しになりがちです。そんな自分に「ちょっと贅沢なご褒美旅」をプレゼントしたいと思いませんか? でも、旅行となると費用がネックになりがちです。航空券や宿泊費、食事代、観光費…家計に負担をかけてまで行くのは気が引ける。そんな理由で諦めてしまった経 […]
2025.9.5 <00894> はじめに 「貯金を増やしたいけど、旅行も美容も諦めたくない」 そんな気持ちを持つ30代女性はとても多いのではないでしょうか? お金を貯めることと、今を楽しむこと。 一見すると相反するようですが、実はこの2つを両立させる方法はちゃんとあります。 今日は“使いながら貯める”お金のバランス術をご紹介していきます。 我慢だけの節約は続かない 「節約=我慢」というイメージを […]
2025.9.4<00893> はじめに 「老後資金は2000万円必要」とよく耳にするけれど、本当にそれだけあれば安心なの? 特に“おひとり様”として生きる独身女性にとって、老後資金の問題は切実です。 この記事では、実際の生活費をシミュレーションしながら「おひとり様の老後に必要な金額」をわかりやすく解説していきます。 独身女性の老後はお金がかかる? 結婚している場合と比べて、独身女性の老後は「一人 […]
2025.8.9 <00867> 食費は「油断するとすぐに膨らむ」家計のくせ者 「安い食材を選んでいるのに、レジで予算オーバー…」「家計簿を見返すと、なぜか食費が毎月増えている…」 40代主婦の方からよく聞くお悩みです。食費は生活に直結するため削りにくく、しかも物価高や家族の成長で自然に増えやすい項目です。 さらに、スーパーの特売や“お買い得品”の誘惑があり、「今日はこれだけ買うつもりだったのに、 […]
2025.8.6 <00864> 「65歳で定年退職?それとも70歳まで働く?」そんな疑問を持つ40代・50代の女性は多いはずです。 何歳まで働くかを決めるには、まず**「老後に必要な収支を見える化」することが鍵**。自分にとってのゆとりある働き方を考えるステップを、一緒に見ていきましょう。 ① 多くの人は何歳まで働きたいと思っている? つまり、65歳以降も働く選択をする人が増えており、これが新し […]
2025.7.27 <00854> ~ムダを減らして、心と家計にゆとりを~ ✔︎ 節約してるのに、なかなか貯まらない✔︎ 食費や日用品はこれ以上削れない…✔︎ 気づいたら今月も赤字 そんな方こそ、**「固定費の見直し」**が効果的です! 固定費とは? 固定費とは、毎月ほぼ同じ金額が出ていく支出のこと。一度契約したまま放置されやすく、意外と“ムダの温床”です。 主な固定費の例はこちら: 月1万円を浮 […]
2025.7.23 <00850> 毎日これだけ暑い日が続くと雨が恋しくなります この先も晴れマークが続きしかも色が濃い!!! 毎日の日課のウォーキングも雨の日はお休みなんだけど雨が降らないから毎日継続中・・・・ 久々に、雨降らないかな・・・ さて、我が家の電気代他のご家庭より金額が安いと言われます オール電化で7月は16,140円! いわゆる光熱費としてはこの電気代と二ヶ月に1度の水道代が加わり […]
2025.7.18 <00845> 私は5年前に車を買い替えた時リースを利用しました 仕事で乗る車なのでコンパクトで燃費の良いものを希望し知り合いの損害保険を扱う友人に相談したところちょうどキャンペーンもしているからリースにしたら? と勧められたのです 軽自動車と言ってもナビや税金を含めると5年前でなんと220万円ほどかかりました えぇ!!!軽自動車なのに!?とビックリしたことを思い出します あっ […]
2025.7.7 <00834> 5月と先日の7月に足を運んだ万博これからお子さんの夏休みもやってくることで家族で出かけることを検討される方も多くなるのでは?と思ってます 私の住んでいる福井県からは電車、バス、自家用車など行き方も色々と選べます 先日、私たちは電車で出かけました主人も50歳を迎えたので おとなび割引 を利用したのです 無料のおとなび会員と有料のジパング会員の違いについてはこちらをご […]
2025.7.4 <00831> 贅沢も無駄遣いもしていません。それでも貯蓄が増えないのは、家計のどこが問題なのでしょうか? 毎月、トントンの収支で赤字になるときもあると心配になりますね 家計改善の第一歩は 収支の把握 から始まります この中でムダ使いしているつもりはないという場合がとても多いのですが購入するこのを別のところで買うとどうなるか? 例えば、コンビニは一番手軽ですが物の価格は高い傾向に […]
2025.6.24 <00821> 物価上昇指数 というものをご存じでしょうか? 物価上昇指数とは、消費者が購入する商品やサービスの価格変動を数値で表したもので、一般的には消費者物価指数(CPI)を指します。これは、家計が購入する財やサービスの価格が、基準時点と比べてどれだけ変化したかを示す指標です。 なんのこっちゃ??という人も多いかと思います 時折、ニュースでも報道されていて5月時点では3.7 […]
2025.6.9 <00806> 昨日、車のガソリンを入れにスタンドに行きました それにしても・・・・ガソリンも高くなりましたよね・・・ 色々なところでお金が飛んでいくことを実感しています。 でも、昨日は給油しながらあれ? って思ったんですね ガソリン安くなってる?って。そういえば、調整だったか?入るから少し安くなるようなことをニュースで言っていた気がしました 給油が終わってレシートをみたら、久し […]
2025.5.29 <00795> 今日は29日! そう にく(肉)の日です! 近くにある焼き肉店では29日は”肉の日”としてイベントを行っています 肉派の人には嬉しい日ですが1週間に食べるお肉とお魚のバランスはどうなっていますか? 我が家では圧倒的に肉が多く少しずつでも改善していきたいところです さて、物価高の日々が続きますが年金生活に入ってから 一日いくらの食費がかかるか? 考えたことあります […]
2025.5.28 <00794> 先日、SNSを見ていたらとても可愛いお花の写真が流れてきて何気なく見ていたらお花のネット販売でした ちょっとした花束が送料込みで2,200円! これは一度利用してみよう!と思い早速注文をしてみました HPはこちらですFLOWER まずは、写真がとてもきれいなのと私が欲しいなぁと思うようなお花が多く載っていたのです 実は、近くのお店にもお花屋さんが入っているのです […]
2025.5.27 <00793> 今話題のお米の価格 新しい大臣が就任して 5キロ2000円で! という話が出てから毎日ニュースで取り上げられています 確かに、今の価格の約半分まで値下がりしてくれるとお財布には優しいですね あとは、美味しいかどうか?どこでも手に入るわけじゃないので本当に庶民が手に取れる環境にあるか? などが気になるところです それにしてもお米の価格は1年も経たないうちにどんどん […]
2025.5.24 <00790> とにかく気になる!! お米の価格! そういう方も多いのではないでしょうか? 我が家では一か月に5キロのお米を消費しますが娘の家では一か月に10キロと倍の量を消費します もちろん、飲食でごはんを提供されているところではもっと量は多いでしょうし、深刻な問題かと思います 色々とあって農水省の新しい大臣になった小泉進次郎さん、早速お米の価格を下げるとお話しされてました […]
2025.5.2 <00768> 実は昨日、我が家のリビングの壁紙の張替えを主人と二人で行いました! 実は、かれこれ4年かかって自宅のリフォームをしています最初に取り掛かったのは息子の部屋実は、湿気がひどくて壁紙の一部にカビが出てしまい本当に悩んでいました そこで壁紙の張替えをお願いしようか!ということになり色々と調べた結果・・・ 思った以上に高い! という事が判明・・・同時進行でネットで壁紙を販 […]
2025.4.27 <00763> 昨日の土曜日から長期連休の方もいらっしゃるかもしれませんね GW 何日か休みはありますか? 今年はお天気にも恵まれそうなので我が家でもバーベキューをしようか?と話をしています 長期連休は嬉しいけれど旅行するにもホテルなどが軒並み高騰していてなかなか計画に踏み切れないと言いう方もいらっしゃるかもしれません 数ヶ月前から事前に計画するとホテルなどの手配もスムーズにお […]
2025.4.13 <00749> こんな経験はありませんか? お金を使って後悔したこと 私は若い時にブランド物が持ちたくてちょっと背伸びして高い価格のものを買ったときがありました 買ったときは満足感でいっぱい!このことに後悔はなかったのですが価格はブランドの商品より安いのに買った後で後悔したことがあります それは・・・ 買う時から納得していなかった 時です例えば、もうちょっと大きい方が良いんだけ […]
2025.4.1 <00737> 三井住友カードではV会員向けの旅行予約サイト Vトリップ のサービスを開始しました私は三井住友カードをメインで使っているのでとても気になる新サービスです 早速、Vpass などの設定を行いいつでもポイント付与ができるようにしました 私のお客様の中でもSBI証券で積み立てNISAをするにあたり三井住友カードを作成してVポイント連携をしている方が多くこれはお知らせして […]
2025.3.7 <00714> 旅行に行きたいけれど、家計の負担が気になる…そんな主婦の皆さんへの情報! 「旅行=お金がかかる」と思われがちですが、工夫次第でお得に楽しく旅行することは可能です。今日のブログでは、家計に優しい旅行術と格安で楽しむコツを紹介します。これから暖かくなる季節です!おすすめのサイトも活用しながら、予算内で最高の思い出を作りましょう! 1. 旅行費用を節約する基 […]
2025.3.5 <00712> 主婦の皆さん、毎日の買い物で「特売情報を逃したくない!」と思ったことはありませんか? 最近では新聞を購読していない家庭も増えており、スーパーの特売チラシが届かず、お得な情報を見逃してしまうことも。そんな時に便利なのが、WEBでチラシをチェックできる「Shufoo!(シュフー)」です。 今日のブログでは、Shufoo!の特徴やメリット、活用方法を詳しくご紹介します。 […]
2025.2.27 <00706> 毎日の食費や日用品の購入は、家計の中でも大きな支出のひとつです。特売チラシを見ると「お得!」と思ってつい買い物に走りたくなりますが、実はそれが本当に節約になっているのか?しっかりと見極める必要があります。今日のブログは 特売チラシの罠を見抜き本当にお得な買い物をするコツ を紹介します。特に子どものいる主婦の方に役立つ、食品や日用品の賢い買い方を解説していきます! […]
2025.02.20 <00699> 昨日のブログで問題を出しました Q)上の血圧が160mmHgの人がいました水なら地面からどのくらい吹き上げているでしょうか? ①16cm②160cm③176cm④220cm 今日はその答えを公開したいと思います 答えは④220cm です これは私も正直なところビックリしました上の血圧が160mmHgの人って意外と多くいます 160mmHgでもこれだけすごいので […]
2025.02.18 <00697> 老後の事って考えるとちょっとブルーになっていく気がしませんか? 何だか・・・人生も終わっちゃう!? ような・・ でも、安心してくださいそんなにすぐに、簡単には終わりません! 今の団塊の世代の人を見ていればわかるように70歳すぎても80歳手前でも元気な人がとても多いです まさに人生100年時代! そうなると・・・年金生活も長く送ることになりますね 私の母も60歳 […]
2025.02.13 <00692> 日本証券業協会が昨日2024年のNISAの利用動向を発表しました 多くの方が取り入れているつみたて投資枠の平均金額は47万3千円成長投資枠の平均が103万3千円だそうです さすがに成長投資枠のほうは金額が高くなりますね それでもつみたて投資枠の平均47万円もあるのか?と思ってみてました 損益の状況はつみたて投資枠で82.8%がプラスになったということなの […]
2025.02.11 <00690> 先日の寒波の到来で雪かきにせっせと励みお腹がすいてしっかり食べる!という循環ができてしまいました(笑) 健康的でいいのかもしれませんが食べ過ぎ注意ですね! さて、今年の冬はリビングに内窓をつけて初めての冬 正直なところ内窓の効果をそれほど期待していませんでした どちらかというと防犯面でも役立つし音がしなくなるみたいだし補助金でお得だし! くらいの気持ちでした […]
2025.01.06 <00685> 今日はアーティストのライブ参加のために東京へ向かいます! 海外のアーティストで4年前に来日した際のライブは即完売! どうしても行きたかったので6日と8日でエントリーしたら見事チケットゲットできました! 飛行機好きで何かと飛行機を利用していましたがコロナになってから遠ざかり昨年に北陸新幹線が開通してからは新幹線の利用が楽しみになりました 何より・・・家から5分で […]
2025.1.29 <00677> 色々なところでお話させて頂く中で ”年金ってあてにしてないんです。もらえないでしょ?” って話される方がとっても多いです 中には頼りにはしてないけれどあてにはしている 払っていたんだからもらえるものはもらいたい と言う方もとても多いです 私はどうか? と聞かれると ”もちろんしっかりもらいたいです””金額が減ってもあてにしてます” と返事します 我が家のキャッシ […]