2025.02.08 <00687>
自分には関係ない
そう思っている人って
とっても多いと思います
私自身も、そう思っているときが
やっぱりあります
でも、最近の詐欺はとっても巧妙で
ついつい信じてしまうことが
あるかと思います
私の友人の近い人が
仮想通貨の詐欺被害にあったことを
教えてくれました
騙されたご本人は
本当に信じ切っていて
どう考えてもおかしいという
周りの言葉を聞き入れられなくなっていました
聞くところによると
騙された方は
その仮想通貨の話を
ある方から紹介され
話を聞いているうちに
どんどんお金を振り込んでしまってました
振り込んだお金は
数十万円なのに
ビットコインで2800万円まで
増えていると言われて
それを信じ込んでいました
ところが・・・
さらに50万円の追加の送金を
言われたときに
ん?? と思い
ようやく周りに相談したそうです
それでもまだ・・・
そんなはずはない!
と半分以上信じていたそうです
実は
こういう話をよく聞くことがあります
騙されるのは20代~30代の方がほとんど
何にしてもスマホを頼りに
情報収集には長けているけど
人を見る目は育ってない
そんな印象をうけます
投資の話が来た時
あなたならどうしますか?
私にはある一定のルールを作っています
*SNS経由のものは絶対にやらない
*人からの紹介でもその人と自分とのこれまでを
振り返る
*そのお金が無くなっても本当に良いと思えるか?
を繰り返し自分に問いかける
*国のチェックが入っているか?を確認する
*客観的にどうして自分にその話が来たのか?を考える
最低でもこの5つはチェックします
まずもって・・・
会ったことない人からの話は
絶対に乗らない
ことです
例えば
話をしてくれた人が
独身なのか?家庭がある人なのか?
子供がいるのか?
地域とのつながりがあるのか?
独身より家庭がある人の方が
人をだます事には抵抗があるはず
ましてや子供さんがいたら
さらに誰かをだますことは
よほどじゃないと考えない
地域に密着してる人なら
何かあったらそこに住めないから
まずは確率的に低くなる
ということで
独身の人の若い人からの誘いは
ありませんがあっても話も聞かないと思います
私が保険を扱ったり
先日の資格を取ったりすることは
それをすることで
信用が高まると思っているからです
保険は嫌いだという人が多いのですが
そうはいっても保険を扱うには
資格も必要だし
何かと研修も多く
コンプライアンスのチェックも厳しいです
何かあったら
私たちは収入が無くなるので
必死に勉強もします
それでも保険は嫌われますが
そういう人ほど
騙される場合があるということも
ひとつです
大切なお金を
騙されない様に
自分自身のルール作りも
ぜひ行ってくださいね!