2025.03.23 <00730>
最近、JCBカードをお持ちの方には「個人情報の第三者提供に関するお知らせ」が
届いているかと思います。
「難しそう…」「何が変わるの?」と思って、そのままにしている方もいるかもしれませんね。
そこで、今回は JCBカードの個人情報提供がどう変わるのか、そして対策は必要なのか? を
わかりやすく解説します!
何が変わるの?
これまでJCBカードは、利用者の個人情報を特定の第三者に提供することはほぼありませんでした。
しかし、今回の変更により 2024年4月1日からJCBカード利用者の情報を、外部企業へ提供できる ことになります。
提供される情報の例
✅ Eメールアドレス、電話番号などの個人情報
✅ マーケティング目的で活用される情報
⚠️ カードの利用履歴(どこで・いくら使ったか)は提供対象外です!
これにより、企業側はJCBの利用者データを活用してマーケティング(広告配信など)に役立てることができるようになります。
JCB側としては「提供される情報はハッシュ化されており、元の情報には復元できない」と
公表していますが、それでも不安があり、
「えっ?そんなの嫌かも…💦」と思った方は、 3月31日までに対策 することができます!
提供を拒否しないとどうなる?
提供を拒否しなければ、自動的に情報が第三者へ提供される 仕組みになります。
つまり、「何もしなければOK」ではなく 「何もしないと情報が提供される」 ので注意が必要です。
「特に気にしない」「広告が増えてもOK」という方は、そのままで問題ありません。
ですが、「知らない企業に自分の情報を提供されたくない!」という方は、 事前に拒否の手続き をしましょう。
3月31日までに何をすればいい?
JCBカードの情報提供を 拒否 したい場合は、以下の手順で設定できます。
📌 手続き方法
- JCBの公式サイト にアクセス(https://www.jcb.co.jp/)
- 「個人情報の第三者提供の停止」ページを探す
- ログインし、情報提供を「拒否」に設定する
⚠️ 期限は2024年3月31日まで! 過ぎると自動的に提供されてしまうので、気になる方は早めに対応しておきましょう。
まとめ:自分の情報を守るために
✅ JCBカードの個人情報が第三者に提供される仕組みがスタート(4月1日~)
✅ 何もしないと自動的に情報提供される
✅ 3月31日までにJCB公式サイトで「提供拒否」の手続きができる
ただ、この提供拒否をするとJCBカードを持っているのに、
JCBカードの案内がきたり、お得なキャンペーンの情報が
逆にこなかったりします。
今回の改定は、今までの規約をわかりやすく改訂したようなものなのですが、
逆にカード保有者の方へ不安を与えることになってしまったようです。
私個人的には、自分の情報は守れるだけ守った方が良いと思い、
お得なキャンペーンなどは自分で探したり
知ったときにそれを使うか?を考えた方が良いかな?
と思っています。
拒否もできますので、キャンペーンなどに興味が無い方は
拒否設定をしておいても良いかと思います