死後離婚~姻族関係終了届の選択~

2024.9.5  <00528>

最近特によく聞く言葉で

という言葉をご存じでしょうか?
正式には姻族関係終了届のことで
配偶者の死後にその両親や兄弟姉妹などの親族との関係を
法律的に解消するための届け出のことです

女性側が届け出する場合が多いのですが
まだ知らない方も多く
ライフプランの相談でもお話しする場合があります


なぜこのことが大事になるかというと
夫に先立たれた妻は
原則として義理の父母の扶養義務を負いませんが
特別な場合の時は家庭裁判所が義務を負わせることができるとされています

また民法では同居の親族はお互いに助け合わなければいけない
とも定められていて姻族関係が続いたままだと
互助義務が生じます

これを解消するために姻族関係終了届をだして
煩わしい問題を解決することができます

しかも手続きは簡単で、義理の父母や兄弟姉妹の承認などは
必要ありません

配偶者の意思で届を出すことができます


昔は嫁ぎ先のいう事はずっと聞いて従うもののように
過ごしてきましたが時代は変わっていますし
女性の役割も負担も増えています


ですが年金受給額などは女性の方が少なく
ずっと経済的にも不安定な場所でいました


>家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

「このままで大丈夫かな?」と感じたことはありませんか?貯金が思うように増えない、将来のお金が不安、もっと安心して暮らしたい…。そんなお悩みを、ファイナンシャルプランナーが一緒に解決します。家計のムダを見直し、賢くお金を管理することで、理想の未来に一歩近づけます。無理なく続けられる家計管理で、あなたの夢を叶えるお手伝いをします。まずは気軽にご相談ください!

CTR IMG