2025.5.2 <00768>
実は昨日、我が家のリビングの
壁紙の張替えを主人と二人で
行いました!
実は、かれこれ4年かかって
自宅のリフォームをしています
最初に取り掛かったのは
息子の部屋
実は、湿気がひどくて
壁紙の一部にカビが出てしまい
本当に悩んでいました
そこで壁紙の張替えをお願いしようか!
ということになり
色々と調べた結果・・・
思った以上に高い!
という事が判明・・・
同時進行でネットで
壁紙を販売している会社を探し
材料費っていくら?
と調べていました
すると・・・・
えぇ!? 思ったより工賃が高いのね!
材料費はネットの会社で計算すると
2~3万円もかからず手に入りそうです
でも、お願いするとなると
3倍くらいの金額は楽に超えてきます
ん~~~~。
悩んだ挙句・・・
自分たちでできないか??
という事になり
これまた張替え方法を調べて
さらに検討した結果・・
自分たちでやってみて
どうしても出来なかったら
プロにお願いしよう!
ということになりました
そこからコツコツ・・・・
息子の部屋
娘の部屋
私たちの寝室
クローゼット
キッチン
洗面所
リビング
とこうして書き出すと
よく頑張ったなぁ~と思いますが
4年かかったけれど
リフォームしたい部屋は
全て終わりました!
昨日のリビングの
ビフォーアフターをご紹介
まずはビフォーです

わかりにくいかもしれませんが
壁紙は白からクリーム色に
うっすらと変色してしまい
カーテンの色も変えたい!
出来れば床にワックスも!
リビングは長くいる場所なので
どうしても変えたい!という気持ちが
とても強いものでした
作業中はというと・・・

まずは作業スペースを作り
コンセント類を外していきます

今回はこの左上にある
使っていない空気清浄機も
外したかったのです
これ、建てた時には良かったのですが
ただ単に、家の空気を外に出すだけ?
という感じのもので
ずいぶん前から使っていなかったものです
思い切って外してしまい
穴をふさぐことにしました

空気清浄機が無くなっただけで
スッキリしてきます
ある程度準備ができたら
いよいよ壁紙を貼っていきます

この写真だとわかるかな?
今までの壁紙の上から貼っています
初心者にはこの方法の方が
楽に張替えができます
息子の部屋はカビがあったので
最初に壁紙を剥がしてから
貼りましたが剥がすのがとっても大変・・・
ですので、カビなどが無ければ
そのまま上から貼る方法をお勧めします
さて、着々と貼り進めますが
障害物は出てきます

今回の障害物は
ドアフォンのモニターと
エコキュートのモニター
コンセントが3つ並んでいるところ!
このわずかな隙間をどうやって
壁紙貼れる!? ってしばらく悩んでました
あーだこーだ言いながら
何とかできた!!

もうこの最終の障害物が
本当に厄介でした
でも、無事に一日でリビングの
壁紙の張替えが完成しましたー!

床にワックスかけれたし
大満足です!

今は床はフローリングのままですが
余力があったら床にクッションフロアを
ひこうかな? と考えています
4年前から始まった我が家の
室内リフォームは
ようやくひと段落できました
そこでこれまでに
いったいいくらかかったのか?
を調べてみました
*壁紙
*クッションフロア
*ウォークインクローゼットの棚
*ベッド
*布団
*キッチンボード
*カーテン類(各部屋)
*洗面台
*ドレッサー台
*ライトなどの小物類
などなど・・・
全部合わせて・・・・
総額約90万円!
ベッドとキッチンボードで
約50万円かかっているので
その他のカーテン類を含めても
40万円で6ヶ所の壁紙の張替えや
リフォームができたことは
とってもお財布に優しい!!
もちろん、お財布だけじゃありません
自分たちでリフォームした家は
愛着が増した!
という事がとても大きな結果です
正直なところ
いつか自分たちはマンションなどに
引っ越したいなぁという想いもあります
今の家は
借家で貸し出すことも考えているし
それにはリフォームが必要だとも
実感しています
貸し出すのなら
綺麗な方が良いよね!
と言う気持ちもあって始まった
素人夫婦のリフォームは
帰りたくなる家作り
になっていた気がします
今では快適になったキッチンに
立つことが好きになったし
少しでも綺麗な状態を続けたいから
余分なものは買わなくなりました
大断捨離も含めてやってきたリフォームは
金額以上の成果がでたと思ってます
いやぁ~それにしても
やり切った感満載です!
私たちは
上手くいかなくっても自分の家だから・・
って気持ちもありましたが
これを仕事としている方は
本当にすごいなぁ~って思います
何に付けてもプロって
やっぱりすごい!
今年はこの後、
花壇を駐車場にしていただく工事を
知り合いの会社さんへお願いしました
さらに快適になっていく我が家が
とても楽しみです!