2025.3.8 <00715>
みなさん、銀行に預けたお金の金利、しっかりチェックしていますか?
銀行によってはほとんど金利がつかないところもあれば、
上手に選ぶことで少しでも増やすことができる場合もあります。
今回は、ネット銀行の活用法や金利優遇制度、キャンペーン情報について詳しくご紹介します
1. ネット銀行の金利はなぜ高い?
最近、ネット銀行の金利が高いことが話題になっています。
ネット銀行とは、実店舗を持たずオンラインで運営する銀行のことです。
実店舗がない分、運営コストを削減できるため、預金金利を高く設定できるのが特徴です。
例えば、都市銀行や地方銀行の普通預金金利が0.2%程度なのに対し、ネット銀行では0.3%〜と
地方銀行よりも若干高めになっており、定期預金の中には1.5%など高い金利の商品もでてきました。
ネット銀行のメリット
- 金利が高い:普通預金や定期預金の金利がメガバンクよりも有利
- 手数料が安いor無料:他行振込手数料やATM利用手数料の無料回数が多い
- 24時間利用可能:スマホやパソコンからいつでも入出金や振込ができる
おすすめのネット銀行
- 楽天銀行:楽天ポイントが貯まる&金利も優遇
- SBI新生銀行:ランクアップ制度で手数料無料回数が増える
- 住信SBIネット銀行:住宅ローン利用で金利優遇あり
2. 金利優遇制度を活用しよう!
銀行によっては、条件を満たすことで通常よりも高い金利が適用される金利優遇制度を用意しているところがあります。
代表的な金利優遇制度
- 給与振込口座に指定:給与振込を設定するだけで普通預金金利アップ
- 住宅ローン契約:住宅ローン利用者向けの優遇金利
- 投資やFXとの連携:証券口座と連携すると金利が上がる(例:SBI証券と住信SBIネット銀行)
- 会員ステージ制:取引回数や預金額に応じて優遇される(例:楽天銀行のハッピープログラム)
普段使う銀行を、金利優遇制度があるネット銀行に切り替えるだけで、お金が増えるスピードを加速させることができます。
3. 金利アップのキャンペーンを見逃さない!
ネット銀行では、期間限定の金利アップキャンペーンを実施していることがあります。特にボーナスシーズンや年度末には、お得なキャンペーンが多く登場します。
直近のキャンペーン例(※2025年の例)
- 楽天銀行「冬のボーナス定期」:6ヶ月定期で年利0.3%
- auじぶん銀行「特別金利キャンペーン」:新規口座開設で普通預金金利0.2%
- PayPay銀行「プレミアム定期」:1年定期で年利0.4%
北陸銀行では、”ほくぎんデビューキャンペーン2025” として
最大15,000円相当がもらえるキャンペーンも行っています
https://www.hokugin.co.jp/info/archives/personal/2025/springcam/index.html
定期預金の金利アップキャンペーンをしているSBI新生銀行のキャンペーンもあります
→ SBI新生銀行キャンペーン
キャンペーンを活用することで、通常よりも高い金利で運用できるチャンスです。銀行の公式サイトやニュースを定期的にチェックして、最新の情報を逃さないようにしましょう!
まとめ:賢く金利を活用して資産を増やそう!
銀行の金利は、一見すると小さな違いに見えますが、長期間運用するとその差は大きくなります。特に、ネット銀行を活用し、金利優遇制度やキャンペーンをうまく組み合わせることで、効率的に資産を増やせる可能性があります。
「なんとなくメガバンクや地方銀行を使い続けている」という方は、
この機会に一度見直してみてはいかがでしょうか?
定期的に情報をチェックしながら、お得に運用していきましょう!