2025.3.11 <00718>
退職を控えた皆さん、準備は順調でしょうか? 退職は人生の大きな転機ですが、
事前にお金の準備をしっかりしておかないと、思わぬトラブルに巻き込まれることもあります。
今回は、退職前に必ず確認すべきお金のチェックリストをまとめました。
1. 退職金の確認
☑ 退職金の受け取り方法と金額を確認する
会社の退職金規程をチェックし、
- 退職金の支給額
- 受け取りのタイミング(分割 or 一括)
- 退職金の税金(退職所得控除の適用) をしっかり把握しましょう。
2. 公的年金の受給額と開始時期を確認
☑ ねんきん定期便を確認する
年金の受給額や繰り上げ・繰り下げ受給のメリット・デメリットを把握し、生活設計を考えましょう。
☑ 年金の繰り下げを検討する
年金を繰り下げることで受給額を増やすことが可能ですが、
その分、貯蓄で生活する期間が長くなります。
家計状況に応じた判断が必要です。
3. 健康保険の切り替え手続き
☑ 退職後の健康保険の選択肢を確認する
退職後の健康保険は主に以下の3つの選択肢があります。
- 会社の健康保険の任意継続(退職後2年間適用可能)
- 国民健康保険に加入(自治体によって保険料が異なる)
- 配偶者の扶養に入る(条件を満たせば保険料負担がゼロになる)
どの方法が最適か事前にシミュレーションしておきましょう。
4. 住民税と所得税の支払いを確認
☑ 退職後の税金負担をチェックする
退職金の受け取り方や翌年の所得によって、税金の支払いが変わるため注意が必要です。
- 住民税は翌年6月からの支払いになるため、退職後の資金計画に入れておく。
- 退職金の税金は退職所得控除が適用されるが、一時所得と合算されると税負担が増えることも。
5. 生活費のシミュレーション
☑ 退職後の毎月の支出を計算する
退職後の生活費がどれくらいかかるのか、以下の項目をチェック。
- 家賃や住宅ローン
- 食費・光熱費
- 健康保険・医療費
- 交際費や趣味費用
- 介護費用の準備
☑ 老後の貯蓄が足りるかシミュレーション
「老後2000万円問題」も話題になりましたが、実際にいくら必要なのか?
自分のライフプランに合わせて試算してみましょう。
6. 住宅ローンや借入金の整理
☑ 住宅ローンの繰り上げ返済を検討する
退職金を使って住宅ローンを完済するか、運用するかを考える。
☑ クレジットカードのリボ払いやローンを整理する
退職後の収入減を考慮し、無理のない返済計画を立てましょう。
7. 退職後の収入源を確保
☑ セカンドキャリアや副収入の検討
退職後も収入を得る手段があると安心です。
- 再雇用制度を利用する
- パート・アルバイトをする
- フリーランスや起業を検討する
- 投資や資産運用で収益を得る
8. 介護や相続の準備
☑ 将来の介護費用を確保する
介護が必要になった場合の費用や、公的支援制度について調べておきましょう。
☑ 遺言書やエンディングノートを準備する
資産をどのように相続するのか、家族と話し合っておくとトラブルを防げます。
まとめ
退職前にお金の準備をしっかりしておくことで、安心して新しい生活を迎えられます。
以下のチェックリストを活用し、自分の状況に合わせて見直しましょう!
✅ 退職金の金額と税金を確認する
✅ 年金の受給額や開始時期をチェックする
✅ 健康保険の切り替え手続きを準備する
✅ 住民税・所得税の支払い計画を立てる
✅ 退職後の生活費をシミュレーションする
✅ 住宅ローンや借金の整理をする
✅ 退職後の収入源を確保する
✅ 介護や相続の準備を進める
早めに準備を始めて、安心して充実したセカンドライフを迎えましょう!