2025.7.14 <00841>
先日、SNSを見ていたら
2026年から始まる
独身税反対ー!
ってことが書かれてありました
ん??
独身税って!?
と何の事を言ってるのか?
時になり調べてみたら
あ~~!!
子ども・子育て支援金制度
の事かぁ~!と。
それにしてもなぜ、独身税と言われるか?
それも気になり調べてみたら
独身者だけに課される税ではないのですが
独身者は納税しても恩恵を受けることが
ないため、負担増になるだけ
それを揶揄する言葉として
独身税 と言っているようです
さて、独身税の事が
子ども・子育て支援金制度のこと
と言うのはわかりましたが
いったいどのような制度の事か?
ご存じでしょうか?
2026年4月から
健康保険料に上乗せで徴収されます
徴収対象者は
*年収に応じて、健康保険料に上乗せして支援金を支払う人
*子どもを扶養していない人(未婚・既婚を問わず)
*健康保険に加入している会社員や自営業者など
となり負担の軽減や免除が見込まれる人は
- 扶養している子どもがいる家庭(ひとり親世帯も含む)
- 生活保護を受けている世帯など、すでに公的支援を受けている人たち
- 所得水準が一定以下で、保険料自体が低い層
となります
2026年から始まり
2028年にかけて段階的に
引き上げられる見込みです
負担額は年収約400万円の人で
約4200円前後/年間
月にすると数百円ですが
これがずっととなり、
収入に応じて金額も高くなりますから
気にしたい制度の一つです
この集まったお金の使い道が
とっても気になるところだ
それに
独身であっても扶養する子どもがいれば負担は軽減される一方、
結婚していても子どもがいなければ支援金の対象になる場合があります。
不公平感なく
しっかりと使い道に透明性を出さなければ
反発は出てくるかと思います
私たち夫婦は
どうも課税になりそうなので
しっかりと使い道を確認したいところ
可愛い孫たちの役に立つならまだいいけれど
こんなわかりにくいものを
なぜ作るのかも疑問です
ちょうど選挙もありますから
しっかりと意思表示していってくださいね!