2025.4.24<00760>
医療保険の話をしていると
少しでも安く!
共済でもいい!
という声をよく聞きます。
お子さんの保険に関しては
医療費無料だから要らない
という声も。
YouTubeでも色々なユーチューバーの方が
保険不要説
を一生懸命伝えています
その話を聞いている人の中には
あの人が言うんだから要らないんだ!
と言われた通りに保険を解約したり
加入しなままでいたりしています
私個人でいうと医療保険は加入しています
孫にも医療保険で保障をつけています
物の価値を決める時に
少しでも安く! と安さを求める人も
とても多いです。
少しでも安く、お得に、できればお金を使いたくない
という感じです
せっせと節約をしているけれど
いざ! 病気で入院となると
なぜかしら ・・・
個室を選ぶ人がとても多いです
個室を選ぶとホテル並みに
追加料金がかかってきます
毎日、数百円を使わない生活をしているのに
一日で一万円前後の追加料金がかかる個室を
当たり前のように選ぶのはなぜでしょう?
出てくる答えの多くは
”闘病で辛い時に同じ病室の人の事を気にしたくない”
と言うのです。
もし、この気持ちがあるのなら
その個室のお金を貯金で確保しておくか?
保険で賄うか? をちゃんと決めておかなくては
いけませんよね
ブログのタイトルをパッと見ると
個室を選ぶことがいけない事のように
思われるかもしれませんが
そうではなくて
個室に入りたいなら
ちゃんと自分にあった備えをしてくださいね
という事です
貯金の中から個室代金を
別に取っておくことを選ぶのか?
毎月かけておいた保険で払うのか?
です
私は自分の性格上
いつなるかわからないのに
個室の為のお金を取っておくことは嫌だし
使っちゃう可能性もある! と考えて
保険を使っています
もちろん掛け捨ての保険なのですが
納得して払っています
それは、今までに数回入院・手術を
受けているのでいつまた入院するか?
わからないから です
今まで4回も入院手術いているんだから
この後にも同じようなことが
起きても不思議じゃない!んです
ブログのタイトルのように
毎日の生活ではケチるけれど
入院は個室を選びたいのです
価値観は人それぞれです
毎日の生活を充実させて
入院は大部屋でも大丈夫!
という考えもあります。
保険選びの時
保険料より
何に備えたいか? どういう事は避けたいか?
を考えて頂けると
商品選びのポイントにもなります
保険は難しいと思ってる人が多いです
確かに仕組みも複雑です
わからないからこそ
保険の事がわかるプロに相談してくださいね