2025.6.26 <00823>
今日のブログの内容は
書くことを何度かためらった内容です
全国にFPも保険募集人も
何万人もいますが
私は保険も扱うFPです
今の主はFP業にシフトしています
ただ、保険を扱う理由と
皆さんがFPを選ぶ際の
ひとつの選択肢としての
知っておいて欲しい事があるので
今日はブログで書いておこうと思います
まず、私はFP業より前に
外資系の保険会社に勤務していました
保険は金融商品のひとつです
金融庁の監査下にあって
金融商品として分類されます
投資信託と同類と言えます
ご存じの方も多いかと思いますが
金融商品を取り扱うには
色々な資格が必要になり
そこからそれぞれの会社の規定に基づいた
研修を受け、さらに募集する際の
厳しい制限もかかります
保険屋のおばちゃんって
ある意味スーパーおばちゃん
である場合が多いです
資格を取るだけでも
かなり大変な場合もありますが
保険会社のシステムや募集の流れ
禁止事項、確認事項等々
すべて知っていないと
募集ができないからです
たまに保険の募集人を
馬鹿にしたような発言を見かけることがありますが
一度やってみてから言って欲しい
と思ったことが何度もあります
話は戻して、
保険を扱う人は
色々な制限があるとお伝えしましたが
その中に
他の金融商品の販売が禁止されています
(*一部例外を除きます)
よく、投資詐欺など色々なニュースがでてきますが
保険を扱う人が他の商品を
販売することはできません
ところが、独立系FPは
あまりそういう制限がありません
というかFPだけでいうと
国家資格を持ってなくても
FPと名乗れるしFPとして
お客様から代金を頂き相談に乗ることもできます
そして、時には販売が禁止されている
海外保険を販売している人もいます
私が保険も扱うFPである理由のひとつに
お客様に提案できるものしか扱わない
という事があります
金融商品で販売しているのは保険だけです
その他の積み立てNISAなどの相談は
内容によって指導していますが
銘柄の指定は一切行っていません
二つ目の理由として
保険は長期契約がほとんどです
今はFPの相談を受けてくれているお客様も
知識が増え、自分で管理ができるようになれば
こちらのサービスは卒業していきます
ただ、保険は長期契約なので
保険のアフターフォローは継続しますので
ずっとそのお客様と長きに渡りお付き合いしていきます
メンテナンスもしますし
給付金請求の手伝いももちろんします
FPのサポートが終わっても
ずっと寄り添いたいから
なので、今の私は
保険も扱うFPです
まれにお客様の中で
「保険もやってるんですか?」と
戸惑いの表情をされる方が
いらっしゃいますが
サポートしていく中で
「山下さんに全て聞けばいいので助かります」
こうおっしゃってくださる時があり
本当に嬉しく感じています
独立系FPの中では
保険も販売しているということで
どうせ保険が目的でしょ
と言われる方もいらっしゃいますが
正々堂々、私は保険も扱うFPで
逆に保険だけではありません
と言い切ります
FPとして保険も扱う事。
そのすべては
お客様の未来に安心とワクワクを
届けるため
ただ、それだけです
保険を扱うという事は
かなり覚悟がいります
誰にでも保険を販売すれば良いだろう
というものではありません
保険も扱いますが
積立NISAなどの設定も同時に行うことで
ポートフォリオなどの作成もしていきます
毎月の勉強会では
有料会員向けに優良な情報を届けています
情報はお金で買うものです
みなさんも、新聞はお金を払って情報を得てますよね?
私にお代金を払ってくださっている
お客様には、私もお金を払って得た情報を
わかりやすく伝えています
保険を扱うFPとして
同じような気持ちで働いていらっしゃる同業FPを
誇りに思い尊敬もしています
そして、同じような想いのFPが
さらに増えることを願っています
私は保険を扱うFPです
ご興味出た方は
お気軽にご連絡くださいね