2025.10.14 <00933>
40代になると、家族のために頑張ってきた時間が長い分、
ふと「このままでいいのかな?」と立ち止まる瞬間があります。
子育て、仕事、親の介護…。
誰かのために走り続けてきたあなたへ届けたい言葉、
それが「メメント・モリ」です。
🪞 メメント・モリとは?
ラテン語で 「死を忘れるな」 という意味の言葉。
でも、決して悲しい意味ではありません。
“人生の時間には限りがある”という当たり前を思い出すことで、
今をもっと丁寧に生きようという前向きなメッセージなのです。
🌼 なぜ40代女性に響くのか?
- 親の老い、子どもの成長、自分の健康。
少しずつ「時間の有限さ」を実感し始める時期。 - 若い頃には見えなかった“自分の人生のテーマ”が見えてくる時期。
そんな今だからこそ、
「メメント・モリ」は生き方をリセットする小さなスイッチになります。
🌈 今日からできる3つの実践
- ☕ 朝の5分を“静かな時間”にする
→ 一日のスタートを「どう生きたいか」で整える。 - 💬 “ありがとう”を言葉にする
→ 想いは、伝えて初めて届くもの。 - 📖 夜寝る前に“今日よかったこと”を3つ書く
→ 小さな幸せを積み重ねると、人生が温かくなる。
💖 まとめ
メメント・モリは「死を思う」言葉ではなく、
“生を愛おしむ”言葉。
限りがあるからこそ、
今日という一日をていねいに味わいたい。
それが、40代からの本当の“豊かさ”かもしれません。