“お金の安心感”は口座残高だけでは作れない
2025.10.4 <00923> こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 「老後のためにもっと貯めなきゃ」「貯金が少ないと不安」 ご相談の場で、このような言葉を聞くことは少なくありません。 しかしFPとして強く感じるのは、安心感は必ずしも 口座残高の多さだけでは生まれない、ということ。 今日は“お金のマインド”に注目してお話しします。 1.安心感は「相対的」なもの 誰かに […]
2025.10.4 <00923> こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 「老後のためにもっと貯めなきゃ」「貯金が少ないと不安」 ご相談の場で、このような言葉を聞くことは少なくありません。 しかしFPとして強く感じるのは、安心感は必ずしも 口座残高の多さだけでは生まれない、ということ。 今日は“お金のマインド”に注目してお話しします。 1.安心感は「相対的」なもの 誰かに […]
2025.10.3 <00922> こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 家計を考えるうえで「今の収入と支出」だけを見ていては不十分です。 なぜなら、これから10年の社会の変化が、私たちの暮らしに大きな影響を与えるからです。 今日はFP目線で、これから予測される5つの変化と、その影響についてお伝えします。 1.物価上昇(インフレ)の継続 ここ数年の値上げラッシュは一時的ではなく […]
2025.10.2 <00921> こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 最近は「金融教育」という言葉をよく耳にするようになりました。学校でもお金の授業が始まりましたが、やはり一番大切なのは 家庭での伝え方 です。 今日はFPである私自身が家庭で実践している「子どもへのお金教育法」をご紹介します。 1.お金は「ありがとう」と交換するもの 子どもに最初に伝えたいのは「お金はモノや […]
2025.10.1 <000920> こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 ご相談の中で特に多いのが「50代になり、これからのお金の使い方に迷っている」という声です。 教育費がひと段落した方もいれば、まだ住宅ローンを抱えている方も。 同じ50代でも状況はさまざまですが共通しているのは「老後への不安」です。 今日はFP目線で「50代女性が後悔しないための資産の使い方」について考え […]
2025.9.30 <00919> なぜ“つい使ってしまう”のか? 心理学から見る家計の落とし穴 こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 日々ご相談を受けていると「わかっているのに、なぜかお金が貯まらない」「気づいたら使ってしまう」という声をよく耳にします。 実はこれ、単なる「意思の弱さ」や「計画性のなさ」が原因ではなく、人間が持つ“心理のクセ”に大きく影響されているのです […]
2025.9.29 <00918> 家計簿だけでは見えない! “時間簿”で未来の使い方をデザインする こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 家計相談をしていると「家計簿をつけているのにお金が貯まらない」という方が多くいらっしゃいます。 その理由のひとつは、お金だけに注目してしまっているからです。 実は、お金と同じくらい大切なのが「時間の使い方」。 今日は“時間簿”という新しい視 […]
2025.9.28 <00917> 福井県に暮らすからこそ得できる! 地域特有の補助金・優遇制度まとめ こんにちは、ファイナンシャルプランナーの山下眞澄美です。 家計を考えるとき、多くの方は「収入」「支出」「貯金」といった基本的な枠組みだけに注目しがちです。 ですが実は、暮らしている 地域の制度 を知っているかどうかで、手元に残るお金は大きく変わります。 今日は私の地元・福井県を例に、地域ならでは […]
2025.9.27 <00916> はじめに:年金不安の正体は「知らないこと」 「老後の生活費、本当に足りるのかしら…」「年金ってちゃんともらえるの?」 40代・50代になると、こうした年金に対する不安が大きくなりますよね。実は、年金不安の正体は“知らないこと”が原因です。 不安は、目に見えないものだからこそ、より大きくふくらみます。ですが、将来の数字を「見える化」し、行動に移せば、不安は安心に変 […]
2025.9.26 <00915> はじめに:年金の受け取り方で未来が変わる 「年金は65歳から受け取るもの」そう思っていませんか? 実は、年金は受け取り方を工夫することで、金額や税金に大きな差が出るんです。同じ額を納めていても、「いつ」「どう受け取るか」で結果が変わるのは驚きですよね。 特に40代・50代は、老後資金を考える上で**出口戦略(年金の受け取り方)**を意識することが大切です。 […]
2025.9.25 <00914> はじめに:年金だけで暮らせる時代は終わった? 「老後は年金だけで暮らせるのかしら…」40代・50代になると、誰もが一度は考えるテーマではないでしょうか。 最近では「老後2000万円問題」という言葉が話題になり、「年金だけじゃ足りないんだ!」と強い不安を感じた方も多いと思います。 しかし実際のところ、老後に本当に必要なお金は人によって大きく違うんです。つまり、「自 […]
2025.9.24 <00913> はじめに:年金額を「見える化」することが第一歩 「老後の年金、いくらもらえるの?」この質問に、すぐ答えられる方は意外と少ないものです。 多くの方は、なんとなく不安を抱えながらも、「自分ごと」として具体的な金額を確認できていません。 でも実は、将来の年金額は意外と簡単に調べられます。それを知ることが、老後資金の準備をスタートさせる最初の一歩です。 この記事では、 […]
2025.9.23 <00912> はじめに:年金は「将来への安心チケット」 「年金って難しそう」「自分はいくらもらえるんだろう…」そんな漠然とした不安を感じたことはありませんか? 特に40代・50代になると、老後のことが現実味を帯びてきます。「老後資金2000万円問題」や「年金制度は破綻するのでは?」といったニュースを見るたびに、「私たちの世代はちゃんと年金をもらえるの?」と不安が募る方も多いで […]
2025.9.22 <00911> 月一、オンラインで勉強会を開催していますが来月、ほけん相談クリイトパリオ店さまでセミナーを開催させて頂くことになりました! 今回は、FPとしてセミナーを開催させて頂きます 平日と、日曜日のそれぞれですがほけん相談パリオ店 さまのお客様向けですがご希望の方がいらっしゃったらご連絡くださいませ! 空き状況を確認して、お返事させていただきます。 今回のセミナーでは*老 […]
2025.9.21 <00910> 今日こそは!と思ってましたが、今日も追い付かず・・・ ただ、嬉しい事に万博ビール地図 のブログはめちゃくちゃアクセス数があって驚き! 閉幕までもう少し! できればもう一回行きたかったなぁ~!
2025.9.20 <00909> 今日はブログをお休みします・・・ ちょっと仕事がバタバタで追い付かない! またアップします!!
2025.9.19 <00908> 私は20代から家計管理を始め仕事でも部署内の予算管理をしてきました 会社での予算管理は当たり前ですが・・・・ 桁が違う! という事で、あまり現実感が無かったんです 億単位のものもあるし約90名、6部署のそれぞれの予算管理なので深く考えている余裕もなかったのが現実・・・ そんな管理をしていたのに結婚後、家計簿をつけていても上手く予算内に収まらない時が出てくるんです […]
2025.9.18 <00907> はじめに:退職は「ゴール」ではなく「新しいスタート」 「60歳で定年退職を迎えたら、私の人生はどう変わるんだろう?」50代後半になると、誰もが一度は考えるテーマです。 長年働いてきた会社を退職することは、人生において大きな節目。これまでの「仕事中心の生活」から、「自分の時間をどう生きるか」に切り替わります。 しかし、退職後は同時に収入が減る・時間が増える・人との […]
2025.9.17 <00906> はじめに 退職は人生の大きな節目。「退職したら、まず何をすればいいの?」「年金や保険の手続きは会社がやってくれるの?」 このような疑問を抱える方は少なくありません。 実は、退職後は自分で行わなければならない手続きがたくさんあります。特に、社会保険や年金、税金は手続きを忘れると・保険料が未納になる・年金受給額が減る・税金が余分にかかるなど、将来の生活に大きな影響を […]
2025.9.16 <00905> はじめに 「定年後も働いたほうがいいのかな…」「再雇用って実際どうなの?」 50代後半になると、多くの方が退職後の働き方について悩み始めます。特に夫が定年退職を迎える家庭では、家計の収入が大きく変わるため、老後の生活設計に直結する大きな問題です。 再雇用や再就職を選ぶべきかどうかは、**「お金」「気持ち」「ライフプラン」**のバランスで考えることが大切。 この記 […]
2025.9.15 <00904> はじめに 「退職金が入ったら、まず何に使う?」こんな話題が友人や家族の間で出ることはありませんか? 退職金は、人生の中で手にする最後の大きなまとまったお金です。しかし、この退職金――実は気を付けないとあっという間に消えてしまうことも。 旅行や車の購入、子どもへの援助など、使い道はいろいろありますが、退職後の生活費や老後資金に困らないためには、計画的に活かすことが […]
2025.9.14 <00903> はじめに 「定年後、今の生活を続けられるのだろうか…」50代に入ると、こんな不安を感じる方が急増します。 特に、これまで家計を支えてきたご主人が定年退職を迎えるタイミングは、人生の大きな節目。今の生活費、住宅ローン、子どもの独立や親の介護など、考えることが一気に増えてしまいますよね。 実は、退職前の準備をしっかりしておくことで、定年後の生活に安心と余裕を持つこと […]
2025.9.13 <00902> 昨日、久しぶりにまったりとした時間を過ごしました 福井県、三国にあるLULLさんでアフタヌーンティーを楽しんできました♪ お天気は残念だったけどとってもお腹いっぱい、幸せになれた! たまには、こんな時間も大事だなぁ・・って 皆さんの癒しの時間は、どんな時間ですか?
2025.9.12 <00901> はじめに:35歳からの暮らしをもっとラクに、もっと豊かに 30代後半になると、仕事・家事・子育て・親の介護…毎日が「時間との戦い」で、気がつくと自分のことは後回しになっていませんか? 「時間に追われてイライラしてしまう」「お金は使っているはずなのに満足感がない」「頑張っているのに、心が満たされない」 そんな状態が続くと、暮らしも家計もどんどん疲れてしまいます。で […]
2025.9.11 <00900> はじめに:お金があっても不安が消えない理由 「貯金はそれなりにあるはずなのに、なぜか将来が不安…」「家計簿をつけても気持ちがスッキリしない…」 35歳を過ぎると、人生のステージが大きく変わり、お金への不安が強くなる時期です。教育費や住宅ローン、老後資金など、先の見えない出費に対して漠然とした不安を抱えてしまう人は少なくありません。 でも実は、お金の不安の正体は「 […]
2025.9.10 <00899> はじめに:35歳からは「お金の使い方」を見直すチャンス 30代後半になると、ライフスタイルや家族構成に変化が訪れやすい時期です。仕事では役職や責任が増え、家庭では子育てやマイホーム購入、親の介護などお金が大きく動くイベントが増えてきます。 「収入は増えているのに、貯金はちっとも増えない…」「将来のお金が不安で、何から始めていいのかわからない」 こうした悩みを抱え […]
2025.9.9 <00898> はじめに:頑張った自分に“ご褒美”を 35歳を過ぎると、仕事や家事、子育てと、日々の忙しさに追われて「自分のための時間」が後回しになりがちです。そんな自分に「ちょっと贅沢なご褒美旅」をプレゼントしたいと思いませんか? でも、旅行となると費用がネックになりがちです。航空券や宿泊費、食事代、観光費…家計に負担をかけてまで行くのは気が引ける。そんな理由で諦めてしまった経 […]
2025.9.8 <00897> 昨日、住んでいる越前市で開催されたFPミニフォーラムに参加してきました 定年後のお金を考えるセミナーという事で、やはり参加者の方は40代以降の方ばかり・・・ 30人ほどの人が参加していたと思います 今までだとなるようになっていた時代 かもしれませんがこれからは・・・ ちゃんと対策をしてきた人とそうでない人の差が出る時代 と思っています それに、退職間際になってから […]
2025.9.7 <00896> はじめに 「気づけば30代。そろそろ将来のお金のことを真剣に考えなきゃ…」 そう感じ始めている人も多いのではないでしょうか。 貯金はある程度できていても、漠然と不安を抱えたままでは未来にワクワクできません。 そこで大切なのが“マイ資産計画” を立てること。 この記事では、30代女性が自分らしい資産計画を作るためのステップをわかりやすく解説します。 まずは「現状」を […]
2025.9.6 <00895> はじめに 「保険って入ったほうがいいの?」 30代女性からよく聞かれる質問です。 独身のうちは扶養家族がいないため、「本当に必要?」と迷う方も多いのではないでしょうか。 保険は“安心料”として大切ですが、入りすぎると家計を圧迫してしまいます。 この記事では、独身女性にとって本当に必要な保険と、不要なケースをわかりやすく整理していきます。 保険の基本的な役割 保険は […]
2025.9.5 <00894> はじめに 「貯金を増やしたいけど、旅行も美容も諦めたくない」 そんな気持ちを持つ30代女性はとても多いのではないでしょうか? お金を貯めることと、今を楽しむこと。 一見すると相反するようですが、実はこの2つを両立させる方法はちゃんとあります。 今日は“使いながら貯める”お金のバランス術をご紹介していきます。 我慢だけの節約は続かない 「節約=我慢」というイメージを […]