もし”がん”になったら

2025.6.12 <00809>

来週末、いよいよ人間ドックです
問診票を書きながら
昨年より良い数値だと嬉しいなぁと
わずかに期待している自分がいます

さて、皆さんの職場で
がんに罹患された方はいらっしゃいますか?

どれくらいの進行だったかにもよりますが
今ではほとんどの人が
がん罹患後5年生存する率も高くなり
治療をしながら仕事をしている方が
とても多くいらっしゃいます

職場環境の改善もありますが
経済的にも収入を得ながらの治療の方が
負担も軽くて済みますし
がんも治る病気の中に含まれるようにもなり
治療&仕事 は当たり前にもなりつつあります

そんな時
保険がとても役に立ちますね
がんと診断されたら出てくる
一時金タイプや治療したときに受け取れる
治療給付金タイプなど
種類も増えてきました

そんな保険に加入する時に
”払い込み免除特約” というものを
つけて加入しているか?
ご自身でわかりますか?

私はお客様には
この払込免除特約を必ず勧めています

がんと宣告されたとき
真っ先に治したいと先生に伝えるんじゃないかと思うんです
今では色々な治療法がありますし
治る治療は受けたいはず
そんな時、同時に心配なことは

という費用面だと思います

治療に入り治療費がかかると
今まで通りの貯金などができなくなる可能性が
とても高いです

そんな時に、この払込免除特約で
がんの特約が付いている場合
保険会社とその特約の内容にもよりますが
以後の保険料がかからなくなる
という場合があります

保険料は払わなくても
給付金を受け取ることができる場合があるという事です

今では保険の種類も様々で
運用型のものもあります

その場合、給付金は無くても
以後の保険料なしで運用を
継続して続けることができ
資産を増やすことができる場合があります

細かなことは保険の担当者に
確認をしていただきたいのですが
つけれる特約は
内容を確認した上で検討してみることも
おすすめしています

保険会社各社で規定も違うし
様々な対応が取れる商品もありますので
そこは定期的に確認しておいてくださいね

それと
意外とこの払込免除特約で
保険料が免除になっている人が
身近にいるかもしれません

私の義母もそうなっています

もし、少しでもその時の状況などが
聞くことができたら
ぜひ聞いて自分の契約やライフプランと
比べてみてくださいね

払込免除特約は特約なので
特約保険料がかかります
それでも、つけて加入して
不必要だと思ったら外すという選択も
できる場合があるのでご確認くださいね

がんだけではありませんが
病気は早期発見、早期治療が
一番です
まずは健康に気を付けた生活を意識していきたいですね!

>家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

「このままで大丈夫かな?」と感じたことはありませんか?貯金が思うように増えない、将来のお金が不安、もっと安心して暮らしたい…。そんなお悩みを、ファイナンシャルプランナーが一緒に解決します。家計のムダを見直し、賢くお金を管理することで、理想の未来に一歩近づけます。無理なく続けられる家計管理で、あなたの夢を叶えるお手伝いをします。まずは気軽にご相談ください!

CTR IMG