なぜ“つい使ってしまう”のか?心理学から見る家計の落とし穴

2025.9.30 <00919>

なぜ“つい使ってしまう”のか?

心理学から見る家計の落とし穴

こんにちは、ファイナンシャルプラン
ナーの山下眞澄美です。

日々ご相談を受けていると「わかっ
ているのに、なぜかお金が貯まらな
い」「気づいたら使ってしまう」と
いう声をよく耳にします。

実はこれ、単なる「意思の弱さ」や
「計画性のなさ」が原因ではなく、
人間が持つ“心理のクセ”に大きく影
響されているのです。

今日はFP目線で、心理学の観点から
「家計の落とし穴」を解説していき
ます。


1.アンカリング効果

― 最初の数字に縛られてしまう

スーパーで「通常価格500円 → 本日
398円!」と書かれていると、「お得
だ!」と感じてしまいますよね。

これは アンカリング効果 と呼ば
れる心理現象です。最初に見た数字
(500円)が基準となり、それより安
いと自動的にお得だと判断してしま
うのです。

➡ 家計への影響
実際には398円の商品が相場かもしれ
ないのに「得した気分」で余計に買っ
てしまう。これが積み重なると、無
駄遣いにつながります。

対策
・本当に必要かどうかを「定価では
なく、自分の基準」で考える
・「割引表示」よりも冷静に“予算と
のバランス”を見る


2.現在バイアス

― 今の欲を優先してしまう

「将来のために貯金しなきゃ」と思
っていても、目の前のセールや旅行
に惹かれてしまう…。

これは 現在バイアス の典型例で
す。人は「未来の利益」より「今の
楽しみ」を重視してしまう傾向があ
るのです。

➡ 家計への影響
老後資金や教育資金を後回しにして
「今を楽しむ」消費に流れてしまう。
特に40代以降は「まだ時間がある」
と油断しがちです。

対策
・先取り貯金を仕組み化する(給料が
入ったらすぐに自動で貯蓄へ)
・将来の目標を“見える化”する(キャ
ッシュフロー表、夢リストなど)


3.サンクコスト効果

― もったいないから続けてしまう

「高いジムに入会したから、やめた
らもったいない」と感じたことはあ
りませんか?

これは サンクコスト効果 と呼ば
れる心理です。すでに払ったお金は
戻ってこないのに、「元を取らなき
ゃ」と判断を誤ってしまうのです。

➡ 家計への影響
・実は必要のない保険を払い続けてし
まう
・使わないサブスクを解約できない

対策
・「今から払うお金」に注目する
・勇気をもって“やめる決断”をする
ことも家計改善の一歩


4.社会的証明

― みんながやっていると安心する

「インスタで流行っているから」「
友達も持っているから」という理由
で買ってしまうのは 社会的証明
の影響です。

人は周りの行動を“正しいもの”と信
じてしまう傾向があります。

➡ 家計への影響
・必要以上にブランド品や流行にお金
を使ってしまう
・投資でも「みんなが買っているから
安心」と安易に飛びつく

対策
・「自分の家計に合っているか?」を
軸に判断
・流行よりも“自分の価値観”を明確に
する


5.感情消費

― ストレスやご褒美で財布がゆるむ

仕事で疲れた時、「今日は自分にご
褒美」とスイーツを買ったり、ネッ
トショッピングに走った経験はあり
ませんか?

これは 感情消費。感情を調整す
るためにお金を使ってしまう現象で
す。

➡ 家計への影響
・小さな出費が積み重なり、月末には
赤字に
・買った瞬間は満足するけれど、後悔
も残る

対策
・ストレス解消の手段を「お金を使わ
ない方法」にシフトする(散歩、読
書、趣味)
・ご褒美を「月に1回」などルール化
する


6.FP目線のまとめ

人がお金を使う時、必ずしも「合理
的」ではありません。心理のクセに
流されてしまうのは誰にでもあるこ
とです。

大切なのは「心理的な落とし穴」を
知ったうえで、仕組みを整えること。

・先取り貯金
・定期的な支出の見直し
・キャッシュフロー表で未来を可視化

FPとしての経験からも、この3つを
実践できている方はブレにくく、安
心してお金と付き合えています。


まとめ

「わかっているのに貯まらない」の
裏には、心理の影響が隠れています。

だからこそ“自分を責める”のではな
く、“自分のクセを知る”ことが大切
です。

心理学を味方につければ、家計改善
はもっと楽に、そして前向きに進め
られます。

あなたも今日から、自分のお金の使
い方を「心理の視点」で見直してみ
ませんか?

>家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

「このままで大丈夫かな?」と感じたことはありませんか?貯金が思うように増えない、将来のお金が不安、もっと安心して暮らしたい…。そんなお悩みを、ファイナンシャルプランナーが一緒に解決します。家計のムダを見直し、賢くお金を管理することで、理想の未来に一歩近づけます。無理なく続けられる家計管理で、あなたの夢を叶えるお手伝いをします。まずは気軽にご相談ください!

CTR IMG