2025.5.26 <00792>
先日、義母が目の手術をしました
白内障です
数年前からあまりよく見えていなくて
手術を悩んでいたのですが
義父が週に2回のデイサービスにも通いだし
すこし気持ちの余裕ができたようで
やっと踏み切った感じです
本来だったら
両目を一緒に入院して
手術を行いたいところなのですが
とにかく
認知症の義父は義母が家にいないと
落ち着かなくて
気持ちがとても不安定になってしまいます
”おばばがいないと、おじじは何もできん”
と認知症になってもそれだけは
繰り返し口にします
そうなると私たちは
何もいう事が出来ず
1週おきに片目ずつ手術をすることになりました
この白内障の手術ですが
手術する人が周りでも増えてきていて
ここ数年、手術給付金の手続きを
することが増えました
今まで見えていたものが
良く見えなくなったり
手術により生活に制限がかかると
やっぱり不便さを感じるようで
義母も ”やっぱり不便やねぇ~” と
漏らしていました
免許を返納しているので
手術前の検診から
手術当日、翌日の検査を
家族が送り迎えしなくてはいけません
もちろん、タクシーという方法もあるのですが
住んでいる家までの細い路地にはタクシーが
きてくれなくて
大通りまででなくてはいけないんです
そうなるとやっぱり家族の協力が必要になって
主人と私で病院までの送り迎えを
していました
今週末はもう片方の目を手術するので
同じように送り迎えがあります
それから、うっかりしていたことがあって
てっきり医療費控除のことは
知っていると思っていたのです
医療費控除とは・・
その年の1月1日から12月31日までの間に
自己または自己と生計を一にする配偶者や
その他の親族のために医療費を支払った場合において、
その支払った医療費が一定額を超えるときは、
その医療費の額を基に計算される金額
(下記「医療費控除の対象となる金額」参照))の
所得控除を受けることができます。
これを医療費控除といいます。(国税庁HPより)
なんと今まで、家族で10万円を超えていたことがあったのに
この医療費控除のことをしらなくて
確定申告で申告をしたことが無かった・・!
というのです
もちろん、保険などで補填されたら
その分は差し引かれますが
それでも、補填がなかった年の方が多いので
今後、これはちゃんと明細書などを保管して
申告をしてほしいところです
50代になってくると
とたんに体力の衰えを感じて
疲れやすくなり
心配事も増えていきます
さらに年齢が進むと
さらに心配事も内容が深刻で
増えていくと思われます
そんな時、家族の存在はとても大きいので
やっぱり良い関係性を作っておくことが
大事になりますね
それから
健康診断や人間ドック
受けていますか?
元気と思っていても
身体は生ものなので
日々鮮度は落ちていきます
今まで健康診断を受けていなかった人も
ぜひ、今年から受けるようにしてくださいね