家計改善で同居という選択

2025.6.6 <00803>

先日、住んでいる福井県の
推計世帯数が発表されました

統計開始以来、初めての

福井県の人口は約73万人です

これは、核家族化が進んで
単身世帯が増えているということです

昔は、3世代同居も珍しくなかったのですが

今は、結婚するとほとんどのご家庭で
若い夫婦は新しく新居を構え
親世代とは別の生活が始まります

プライベートは守られて
親の目は気にしなくて済むかもしれませんが
その分、経済的な負担は増えます

同居だったら家賃は無かったかもしれません
同居なら、光熱費は半分で済むかもしれません
同居なら、子供を預けることもスムーズかもしれません

色々な負担が、若い家族に乗っかります

家計改善の中で同居はどうですか?

とまれにお聞きすることがありますが
やはり、今までの生活に慣れていますので
すぐに同居という訳にはいかない場合が
ほとんどです

でも、それも選べなくなる時代が
やってくるかもしれません

経済的にどうすることも出来なかったら
一緒に住んで負担を軽くするという事も
選択肢の一つになるからです

なかなか受け入れるには
時間がかかるかと思いますが
同居なら家賃の負担が軽くなる場合もあるので
他に使えるお金が増えます

こうしてブログを書いている我が家も
もちろん、悩ましい現実があって
私たち夫婦ではもてあますことになった家を
どうするか? は老後の大きな悩みの種になります

いつか、同居と言う選択が選ばれたとき
良い関係で同居を始めた良いと思うので
それなりに心の準備もしておきたいところです

あなたは同居してますか?
同居、できますか?

>家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

「このままで大丈夫かな?」と感じたことはありませんか?貯金が思うように増えない、将来のお金が不安、もっと安心して暮らしたい…。そんなお悩みを、ファイナンシャルプランナーが一緒に解決します。家計のムダを見直し、賢くお金を管理することで、理想の未来に一歩近づけます。無理なく続けられる家計管理で、あなたの夢を叶えるお手伝いをします。まずは気軽にご相談ください!

CTR IMG