夏の大阪万博、暑さ対策が必要です!

2025.7.6 <00833>

7月3日、4日で大阪万博に出かけてきました

5月に行った万博で
すっかりハマってしまい
今回は、主人と一緒に出掛けてきました

3日は夜間券での入場でした。


通常は17時からの入場ですが
今は16時から1時間前倒しで
入場することができます。

木曜日ということもあったのか
夜間入場という事もあったのか?
思っていたより人が少ない気がしました

それと、夜間入場だと
暑さが納まっていく時間帯になるので
ほぼ、帽子も日傘も使わなくて
その日を過ごすことができました

まずは、大屋根リングを
ぐるりと1周して
リングから色々なパビリオンを
確認してました

中には、スマホで
QRコードを読み込むと
蝶々が飛んで
とってもきれいにパビリオンを
撮影することができます


1周約40分くらいかかりますが
ぜひ1周ぐるりと回って
色々なパビリオンを
上から確認しながら楽しんでみてください

まだ、夏休みに入っていないこともあったからか
人気のパビリオンにも入れました

どうしても観たかった
フランス館!

5月に行ったときは
見逃したのでここには行きたかった!

中に入ると
Louis Vuitton の世界が広がります

一面にヴィトンのカバンが
並んでいる状態

ルイヴィトンの次はクリスチャンディオールの世界!

別の写真もいくつか撮ったので
こちらにもアップしておきます



フランス館のパビリオンのテーマは
「愛の讃歌」 です

パビリオンを観た感想では
ファッションブランドの印象が強く
フランスの事を
もっと知りたい人には情報不足かも・・・
という気がしました

それでも、やっぱり女性には人気の

パビリオンの理由がわかります

3日めは夜間入場で入りましたが
4日は朝の10時入場で入り
夕方まで会場内で過ごしました

何しろ・・・・暑いのです

風はちょっと吹きますが
それでも暑い!!

一番暑さを感じた場所は

入場前の手荷物検査までの時間

ここが一番暑さを感じた時間でした
入場する人で密集していることと
日傘をさしている人が多く
風が抜けないため
ここで30分ほど並んだ時に
もう汗だくです

小さなお子さんや高齢の方には
ちょっと辛い時間です。

お勧めは、入場時間を少しずらして
行くことです

例えば、10時入場だと
9時半ごろから並び始めます。
10時から手荷物検査が始まりますが
検査場まで約30分ほどは並びます

なので、逆に10時入場なら
10時半ごろに行った方が
ある程度手荷物検査も進んだ
状態になるので
待ち時間も少なく、密集具合も
緩和されています

ただ、週末はそもそもの
来場者数が多いので
かなり厳しかと思いますが
お子さんを30分も
あの炎天下の中で
またせるのはかなり大変です

色々なところから
お子さんの鳴き声が響いていました

それと、今回万博のために
購入した折り畳みの椅子!
これが個人的には
重宝しました!

こちらで購入したものです
折り畳み椅子

価格は1320円と良心的でした

思っていたより軽くて小さく収納できます

大屋根リングも時間帯によっては
日差しが差し込んで
ベンチに座っていても汗だくになります

それに、人が多いと座れる場所も
限られているので
ちょっと疲れた時や
パビリオンの待ち時間の時には
とても重宝しました

夏の万博は
暑さ対策は必ずしていかないと
結構辛いと思います

体力の消耗も激しくなるので
こうした椅子もかなり助かりますよ!

何より無理せずに
疲れたら休み、暑さ対策していくことが重要!

ぜひ、お子さんとも一緒に
万博へおでかけください!
撮った写真をいくつかこちらにも
あげておきます

>家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

「このままで大丈夫かな?」と感じたことはありませんか?貯金が思うように増えない、将来のお金が不安、もっと安心して暮らしたい…。そんなお悩みを、ファイナンシャルプランナーが一緒に解決します。家計のムダを見直し、賢くお金を管理することで、理想の未来に一歩近づけます。無理なく続けられる家計管理で、あなたの夢を叶えるお手伝いをします。まずは気軽にご相談ください!

CTR IMG