アウトプットの大切さ

2025.6.11 <00808>

社会に出るようになって
仕事をしてお給料を頂くようになり
社会の厳しさを少なからず皆さん感じたことが
あるんじゃないかなぁ~と思います

学生とは違って
責任も伴ってくるので
慎重に物事を進めなっくてはいけなくなりますよね

4月から私も新しく学びの世界に入り
色々な指導を受けているのですが
インプットより

という事を実感しています。

コンサルティングを受けていると
お金をだして指導してもらう
という形になるのですが
こちら側はお金を出している
だから優位な立場にいるとも
受け取ってしまって
間違った感覚になってしまいがちだということを
痛感しているのです

いくら教えてもらっても
自分が行動しないと
全く変わらない
という事をちゃんと腹落ちしていかないと

ということなんですよね

今の私は、もらう立場でもあり
払う立場でもあるので
両方の立場を感じることができるのですが

払う立場の場合
甘えが出ることをとても感じています

まぁ・・いっかぁ~と。
何に甘えているんだ?
ってツッコミを入れたくなるほどに

家計改善であれだけ
成果が出る人は
動く人だと言っているにも関わらず
自分が動けていないなぁと
反省している現状です

これも、今の先生から
先月の活動の振り返りは?
何も感じてなかったの?
という問いかけがあったから

この問いかけがあるまえに
ちゃんと振り返って進まないと
全く変われませんね(汗)

先生がありがたい存在に思えてなりません!
私もお客様が動いてもらえるように
細かなところを変えていこうと思います

>家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

家計を整えて叶えたい未来へ!FPがあなたの夢をサポート

「このままで大丈夫かな?」と感じたことはありませんか?貯金が思うように増えない、将来のお金が不安、もっと安心して暮らしたい…。そんなお悩みを、ファイナンシャルプランナーが一緒に解決します。家計のムダを見直し、賢くお金を管理することで、理想の未来に一歩近づけます。無理なく続けられる家計管理で、あなたの夢を叶えるお手伝いをします。まずは気軽にご相談ください!

CTR IMG